RX110
NTTドコモ FOMA網対応3Gモジュール搭載型
製品カタログ
- RX110製品カタログ (約1.5MB)
取扱説明書
- RX取扱説明書_Ver1.10.0 (約3.5MB)
- RXTELNET設定機能説明書_Ver1.10.0 (約1.3MB)
- RX取扱説明書(無線LAN版)_Ver1.7.0 (約650KB)
- RXスタートアップマニュアル_Ver1.10.0 (約500KB)
ファームウェア更新履歴
- ファームウェアのメジャーバージョンアップデートでは完了するまでに、10~20分程度の時間を要します。アップデート中は背面のACアダプタを絶対に抜かないようにしてください。動作不能となる恐れがあります。これにより動作不能となった場合は有償修理となりますのでご注意願います。
- RX以外には、本ファームウェアのアップデートは絶対に行わないで下さい。 誤って書き込みをされた場合、動作不能となる可能性があります。(有償修理となります)
- 念のためファームウェアのバージョンアップ前にRoosterに設定している情報をメモに書き写して下さい。
- ファームウェアのダウンロードは、バージョンの記載文字をクリックし、ダウンロードしてください。
- Version.1.10.0 ダウンロード(Oct 31 2017)
-
- 回線バックアップ機能の追加
- 仮想サーバのインターフェイス設定に”全て”を追加
- IPsecのインターフェイス設定に"自動"を追加
- Web設定,TELNET設定におけるデフォルトゲートウェイ記述をゲートウェイに修正
- APNの最後に空白文字が入った時エラーとならないように対応
- 仮想サーバでポート番号変換が伴う設定に加え、INPUTフィルタリングポート番号指定をした場合、仮想サーバに接続できない問題を修正
- IPsecの動作安定化
- 圏外でモバイルの周波数を取得時に不正な文字が出力されるのを対策
- Version.1.9.1 ダウンロード(Jan 26 2017)
-
- 【お詫び】
2017年1月16日にリリースしたファームウェアVersion1.9.0に不具合が見つかりましたので、新たに1.9.1をリリースいたします。1.9.0から1.9.1への修正項目は※になります。 - ※WANハートビートが起動しなくなる場合のある問題を対策
- NATトラバーサル機能を追加
- WANポートのNAT設定を、工場出荷時設定から「有効」にするよう変更
- アドレス解決機能でIP通知するインターフェイスを指定する設定を追加
- DHCP機能において大量のDISCOVERパケットを受信し続けると割り当てが行われなくなる場合の問題対策
- 外部からのDNS問い合わせパケットが「通過ログ」に出力されてしまう現象の対策、またNTP問い合わせの受信パケットが「遮断ログ」に出力される場合のある現象の対策
- TELNETコマンドにおいて不正な「set mobile apn list」コマンドでエラー表示しない場合のある不具合を修正
- INPUTフィルタリングにおいて、プロトコル・ポート番号が正しく適用されない場合のある不具合を修正
- アドレス解決機能で一部メール送信できないサーバに対応(SMTPサーバ「qpsmtpd」)。また、メール送信先の設定で「ユーザ認証SMTP over SSL」、「ユーザ認証SMTP STARTTLS」の場合、複数アカウントにメール送信できない問題を対応
- L2TP動作時にモバイル通信サービスが再起動する際、システムも再起動する場合がある問題を修正
- WANポートをLANとして使用する設定とした場合、LAN1-LAN2間で大量通信した際に再起動される場合のある現象の対策
- 【お詫び】
- Version.1.8.0 ダウンロード(Jul 25 2016)
-
- FORWARDフィルタリングの工場出荷時の設定から「受信」設定を削除
- クリックジャッキングの脆弱性対策
- CVE-2015-7547脆弱性を対策
- WANハートビートの監視先の指定で「WANのゲートウェイ」の項目を削除
- IPsecとPPTP接続を同時利用できるように変更
- おやすみモード移行時にRAS着信すると24時間レジュームしなくなる場合のある不具合を修正
- WANの設定が「DHCP」の時、DHCP再割り当ての際にアドレス解決機能が停止する場合のある不具合を修正
- Version.1.7.0 ダウンロード(Feb 12 2016)
-
- 起動直後、PPPの確立に失敗することがある不具合を修正
- PPPネゴシエーション完了後直ちに切断された時に切断を認識できない場合が ある不具合を修正
- 仮想サーバでプロトコルall、INPUTフィルタリングでTCP,UDPを設定した場合、外部からのアクセスができない不具合を修正
- IPsec接続していると24時間毎にRXが再起動してしまう場合のある不具合を修正
- L2TPが接続できなくなる場合のある不具合を修正
- L2TP,PPTPのステータス表示のIPアドレス項目で、次のIPアドレスが混ざることがある不具合の修正
- 無線LAN間通信の安定性の向上
- Version.1.6.0 ダウンロード(Sep 16 2015)
-
- RAS着信のID・パスワード長を63から64に修正
- IPsecのメインモードでの死活監視で無通信監視が効かなくなる場合がある問題を修正
- TELNETコマンド「discon pptp」「discon l2tp」で切断されない場合のある不具合を修正
- 時刻設定を過去に変更するとWEBサービスが停止してしまう不具合を修正
- FROMへのログ保存でエラー時にシステムが不安定になる場合のある現象の対策
- 「DNSリレーを使用しない」設定の時、NTPの時刻自動取得が動作しない不具合を修正
- DHCPサーバ機能で、IPが割り当たらない場合のある不具合を修正
- モジュール再起動時にRX本体も再起動してしまう場合がある不具合を修正
- 「IPsecを使用する」「モバイル通信端末の設定を自動接続しない」「セッションキープあり」設定の時、ネットワークに接続できない場合がある不具合を修正
- PPPoE接続を切断して再接続すると外部からのpingに応答しなくなる不具合を修正
- Version.1.5.0 ダウンロード(Mar 5 2015)
-
- 使用周波数を取得できるように機能追加
- アドレス解決機能のメール送信でユーザ認証SMTP over SSL、ユーザー認証SMTP STARTTLSに対応
- WANポートをLANとして使用する場合に、LAN間通信ができなくなる場合のある不具合を修正
- TELNETコマンドの「set mobile autoreboot」が有効になっていなかった不具合を修正
- TELNETコマンドの「set mobile dialup list」でメモを省略するとエラーになる不具合を修正
- Rooster内部APN設定の値が正しく設定されず、APN設定を実施しても動作しない場合のある不具合を修正
- ログファイルシステムが破損し、再起動を繰り返す場合がある不具合を修正
- SIMが挿入されていない場合に、モバイル通信端末一覧情報が正しく出力されない不具合を修正
- 発信、切断を繰り返し実施した場合、発信できなくなる場合のある不具合を修正
- Version.1.4.0 ダウンロード(Oct 7 2014)
-
- L2TP/IPsec機能の追加
- PPTPログでより詳細なログが出力されるように変更
- ダイヤルアップでかけ分け機能の追加
- PPTPで複数セッションの接続機能を追加
- 電波品質を取得できるように変更
- WAN側からTELNETコマンドによるファームウェアおよび設定ファイルのFTPアップデートに対応
- WANハートビート設定において、監視先IPアドレスの指定をFQDN・DDNS名に対応
- Web設定画面、telnetのUIにおけるログ出力で、「3G」という表記を「モバイル通信端末」に変更
- 工場出荷時設定において、「RAS設定」のNAT設定を「ON」に変更
- モバイル端末の初期化コマンドの文字列長を16→64文字に変更
- アドレス解決の送信メールのヘッダ「To:」にFromアドレスが設定されていたのを正しいアドレスに修正
- telnet設定にて、ダイヤルアップ接続先設定の「WAN側IPアドレス」項目名を「本体側IPアドレス」に変更
- RAS着信の無通信監視時間設定エラー時のエラーメッセージを修正
- 起動時、稀にLAN1の通信ができなくなる現象の対策
- PINロックがかかって解除できない時、サービスを再起動する時がある現象の対策
- おやすみモード状態からIP着信接続するまでの時間の高速化
- ログがFROMに保存されなくなることがある不具合を修正
- 再起動処理中に設定を保存すると設定が初期化する場合のある対策
- Web設定で数値設定項目に文字列を入力したとき、エラーメッセージが不適切な部分を修正
- Web設定のおやすみモードのスケジュール設定で、時刻項目の入力チェック処理を追加
- ファームウェアアップデートの安定化
- システムが再起動しない場合のある現象の対策
- モバイル端末接続直後に切断させるとWANポート側にデフォルトゲートウェイが向かない対策
- Version.1.3.0 ダウンロード(Oct 1 2014)
-
- ダイヤルアップ設定の認証プロトコルPAPを選択した際に、正しくPAP認証ができない場合のある不具合を修正
- Version.1.2.0 ダウンロード(Apr 11 2014)
-
- WANポートをLANポートで利用できるように機能を追加
- RAS着信機能で、無通信監視ができるように機能を追加
- 搭載モジュール情報が取得できるように機能を追加
- WEBの設定画面の表示で、ブラウザのInternet Explorer 11に対応
- LCP Echoに応答がなかった場合、ログに出力するように修正
- MACフィルタリングの設定をした場合、WAN側からのアクセスができなくなる不具合の修正
- PPTP設定直後にPPTPのルーティングができなくなる不具合を修正
仕様変更に伴い、マニュアルも更新いたしました。